ツカミは、OK?
Category : EF100mm F2 USM | 昆虫 / insect

□Canon EOS 60D + Canon EF100mm F2 USM + Extension Tube EF12II + Kenko C-PL
今のところ、屋外では EF100mm F2 USM と EF12II との組み合わせの方が、EF25II との組み合わせより使い易いので、そちらばかりを優先的に使っていることもあって、なんとなくですが、思い通りの被写界深度を得ることができるようになってきました。もちろん、ISO を上げないという前提においての話で、この点は、F2 から使えるレンズの強みでもあります。その反面、この疑似マクロ的な組み合わせには、被写界深度表のような資料的なものや、手掛かりとなるデータ的なものが全く存在してません。この辺は市販のマクロレンズと違うところで、ひとつひとつ手探りして構築していかなければなりません。
ただし、この手探り状態も慣れてくるとなかなかオツなものでして、結構楽しかったりします。
▼EF25IIを使った例(黄色い所だけ喰っているけど甘いのか?)

□Canon EOS 60D + Canon EF100mm F2 USM + Extension Tube EF25II + Kenko C-PL
因みに、EF25II との組み合わせは、使用頻度が低い為、まだツカミ切れていないのであった。