September 19, 2013
2013年夏頃に撮った蝶々です(ルリシジミ編)。
Category : EF100mm F2 USM | 蝶 / Butterfly

□Canon EOS 60D + Canon EF100mm F2 USM + Extension Tube EF25II
ルリシジミ
前翅長は12-19mm。翅の表面は、オスは明るい青藍色、メスは外縁部が広く黒褐色、裏面は白の地色に黒色の斑点がある。
ユーラシアと北アフリカに分布し、日本国内では全国的に分布。蛹で越冬し、年3-4回、3-11月にかけて現れ、低地から山地の明るい草地などで見かけられる。 夏型は春型に比べてやや小さく、メスの外縁部が著しく拡大する。
成虫は地面で吸水したり、花で吸蜜することが多い。幼虫の食草はマメ科、バラ科、タデ科、ミカン科などの花。
因みに、「ルリシジミ」 の英名は、「holly blue」 というらしいッス。ユーラシアと北アフリカに分布し、日本国内では全国的に分布。蛹で越冬し、年3-4回、3-11月にかけて現れ、低地から山地の明るい草地などで見かけられる。 夏型は春型に比べてやや小さく、メスの外縁部が著しく拡大する。
成虫は地面で吸水したり、花で吸蜜することが多い。幼虫の食草はマメ科、バラ科、タデ科、ミカン科などの花。
(引用元:ウィキペディア (Wikipedia) フリー百科事典 「ルリシジミ」)

□Canon EOS 60D + Canon EF100mm F2 USM + Extension Tube EF25II

□Canon EOS 60D + Canon EF100mm F2 USM + Extension Tube EF25II
いつものお山の中腹ぐらいで撮りました。